⇒MHF-Z 猟団「Amb-i-t」猟団員募集中 / 団員募集要項
今週きている定期イベント等についてのまとめ記事はこちら。
⇒今週きているイベントのブログ内記事まとめ
「猟団部屋」には様々な機能がありますが、アイテムなどを一切消費せずに利用できるのが「猟団トレジャー」です。
報酬にはスキルなしでも「早食い」と同じ速度で使用できる「高速回復薬G」や、属性攻撃力を1.1倍できる「属性強化薬【全】」も含まれています。しかも、派遣したら帰ってくるまで待っているだけでOK。
序盤でも利用しやすいシステムなので是非利用してみてください。
おすすめの派遣先は火山か砂漠。詳細と報酬についてはこちらをどうぞ。
目次(クリックでジャンプします)
「猟団トレジャー」とは?派遣の方法
猟団トレジャーはパートニャーのアイテム持ち帰り機能です。
まずはトレジャーネコに話しかけ、「トレジャー隊編成」を選びましょう。
「行先」でフィールドを選んだら、「トレジャー隊」の編成に移ります。
「猟団トレジャー」では、団部屋に派遣されているパートニャーの中から最低2匹、最大5匹を選んでトレジャーへ向かわせることが出来ます。この時、派遣先をどのフィールドにするかによって報酬が変化します。詳しくはこちらを参照してください。
ここで「ネコリスト」から「リーダー」や「狩猟担当」「採取担当」などにパートニャーを当てはめていきます。
この時、2つのポイントを押さえておくと報酬を増やすことができます。
- 役職の左に表示されている旗の色とパートニャーの色を一致させる
- レベル(PNR:パートニャーランク)の高いパートニャーを選ぶ
特に重要なのが、役割の左に表示されている旗のアイコンの色に一致したパートニャーを選ぶこと。パートニャーにはそれぞれ違った色が設定されていて、色が一致している場合はパートニャー名が黒からピンク色になります。
PNR(パートニャーランク)の上げ方はGRやGSRと変わらないため、こちらを参考にしてください。ですが1でも999でも報酬が激しく変動するようなことはありません。
あとは派遣した「パートニャー隊」が戻ってくるのを待ちましょう。
どのくらいの時間で戻ってくるかは派遣先によって異なります。
密林 | 30分 |
砂漠 | 30分 |
沼地 | 30分 |
雪山 | 30分 |
火山 | 45分 |
樹海 | 45分 |
高地 | 45分 |
潮島 | 45分 |
「猟団トレジャー」を再び派遣する場合の注意点
派遣した「パートニャー隊」が戻って来たら再び派遣できるようになります。
ですが一度派遣したパートニャーは翌日の昼12時になるまで疲労状態で、顔のアイコンが疲れた状態になっています。
この状態で「パートニャー隊」を編成して派遣しようとした場合、疲労度の高いパートニャー1匹につき1RPを要求されます。
RPは微量なのでそのまま派遣してしまっても良いですが、疲労度が蓄積していないパートニャーなら通常通り派遣できます。「ネコリスト」の中から名前が黒のままのパートニャーを選んで「トレジャー隊」に編成しましょう。
また、「猟団トレジャー」の派遣はプレイヤーごとに別々でカウントされます。
誰かが派遣してまだ戻ってきていないパートニャーであっても、違うプレイヤーが派遣する時には問題なく編成できますし、RPもかかりません。1人だけで派遣していると次の派遣まで30分以上かかる上にRPが必要ですが、複数人で派遣すればそれだけ短時間でたくさんの派遣が可能です。
何か目当てのアイテムがあるなら団員で声をかけ合って派遣するのがおすすめです。
パートニャーを「猟団部屋」に派遣する方法
「猟団トレジャー」ではパートニャーが多いほど派遣もしやすくなります。
様々なパートニャーがいるほど旗の色と特性色を合わせやすくなりますし、次の派遣にRPもかかりません。しかし、そのためには団員一人一人がパートニャーを「猟団部屋」に派遣するよう設定しておく必要があります。
「パートニャー派遣」ではいくつか派遣先を選べるので、その中から「猟団部屋」を選びましょう。
パートニャーは下記条件を満たすことで雇える数が増えるため、始めたばかりであっても猟団に入団した時点で2匹目の雇用ができるようになります。
HR1 | 1匹目の雇用 |
パートニャーランクが300になる | 雇用数+1 |
猟団に加入し同行状態でクエストクリア | 雇用数+1 |
パートニャーは同行しているとモンスターの部位破壊素材を確定で持ち帰ってくるなどのメリットがあります。
少なくとも1匹はクエストに同行できるようにしておいた方がお得なので、雇用数を増やせるタイミングで新たに雇用をしておきましょう。
パートニャーの特性色を変えるために「得意行動」を変更しよう
パートニャーは雇う時に「得意行動」が決まり、どの「得意行動」かによって基本の色が変わります。
「得意行動」は「得意行動の書」という専用アイテムで後から変更することが可能ですが、属性がついたパートニャー武器を装備することでも変更できます。「得意行動」によって装備した武器で変わる属性も違うので、下記表を参照してください。
パートニャーの武器を作成する方法
パートニャーの武器は「武具工房」の親方ネコに話しかけて「パートニャー武具」から選択することで生産できます。
パートニャーの武具については「猟団トレジャー」報酬や「相棒への贈り物」クエスト、その他「歌姫狩衛戦」「狩煉道」など様々な方法で素材を入手可能です。「猟団トレジャー」報酬で作成できる武具についてはこちらをどうぞ。
「猟団トレジャー」で入手できる報酬の種類
「猟団トレジャー」には通常報酬と「お宝」、「お土産」3種類の報酬があります。
通常報酬は「トレジャー隊」が戻ってきたらトレジャーネコに話しかければ受け取ることができます。報酬について詳しくはこちら。
どの派遣先でも共通で入手できるのが下記アイテムです。
パートニャーアイテム | 猫目石 | SR食材 | アイテム |
ニャン鉱石 芳醇マタタビ |
猫目石【紅】 猫目石【蒼】 猫目石【翠】 |
リュウフィレ肉 銀レバー トロフグ 千年米 |
高速回復薬G 高速回復薬 高速方薬 |
派遣先によって変わる報酬はこんな感じで、おすすめは火山か砂漠。
派遣先(帰還時間) | 特訓アイテム | アイテム | カフ |
密林(30分) | ビヨーンベルト 初心の巻物 |
高速秘薬 | カフの素G・萩 |
砂漠(30分) | クンクンアロマ | 極征・精力の薬 | カフの素G・水仙 |
沼地(30分) | スヤスヤまくら | 極征・防御の薬 | カフの素G・竹 |
雪山(30分) | ブンブンステッキ | 極征・攻撃の薬 | ? |
火山(45分) | ポスポスグローブ | 属性強化薬【全】 | カフの素G・茄子 |
樹海(45分) | グイグイダンベル | 極征・体力の薬 | カフの素G・鬼灯 |
高地(45分) | クンクンアロマ |
極征・精力の薬 |
? |
潮島(45分) | ブンブンステッキ | 極征・攻撃の薬 | カフの素G・薄 |
火山で手に入る「属性強化薬【全】」は属性攻撃力×1.1倍という強力なアイテムです。
砂漠ではパートニャーの「運」を上げる特訓「瞑想」ができる「クンクンアロマ」が手に入ります。パートニャーは「運」のステータスを上げておくと素材を持ち帰りやすくなったり、「狩人祭」で魂を多く持ってくるようになるのでお得です。
「お宝発見報告」があったらお宝を探しに行こう
「猟団トレジャー」で派遣をしていると、たまに「お宝発見報告」が届きます。
「お宝発見報告」が届いたものに関しては現地まで取りに行かなければいけません。
ですが、現地に取りに行く手間はあるものの「お宝」は団員全員が受け取ることができます。また、誰かが受け取っても他の人の分が消えることはないので、たくさん派遣して「お宝」も積極的に取りに行っておくほど全員が報酬をもらえてお得です。
「お宝発見報告」はこんな感じでヒントが記載されています。
「お宝」の隠し場所については、ヒントと場所を照らし合わせたマップを作成してあるので参考にしてください。
「お宝」を見て「◯◯(パートニャー名)の手紙」を選べば報酬受取が可能です。
「お宝発見報告」や取ってきた「お宝」は水曜の定期メンテナンスを挟むと全て消えてしまいます。メンテナンス前に「お宝」を受け取っておきましょう。
「お土産」を受け取っておこう
「猟団トレジャー」は猟団全体で派遣した回数に応じて「お土産」がもらえます。
「お宝」か「お土産」があるとトレジャーネコの右側にあるカゴが光るので、忘れず受け取っておきましょう。「お土産」も「お宝」と同様、団員全員が受け取れますし他人の分が消えることもありません。
派遣先 | 1~2回 | 3~4回 | 5~6回 | 7~9回 | 10回以上 |
密林 | 高速回復薬×3 | 高速回復薬×5 | 高速回復薬G×1 | 高速回復薬G×2 | 高速秘薬×1 |
砂漠 | 高速回復薬×3 | 高速回復薬×5 | 高速回復薬G×1 | 高速回復薬G×2 | 高速秘薬×1 |
沼地 | 高速回復薬×3 | 高速回復薬×5 | 高速回復薬G×1 | 高速回復薬G×2 | 高速秘薬×1 |
雪山 | 高速回復薬×3 | 高速回復薬×5 | 高速回復薬G×1 | 高速回復薬G×2 | 高速秘薬×1 |
火山 | 高速回復薬G×3 | 高速回復薬G×5 | 高速秘薬×1 | 高速秘薬×2 | 高速方薬×1 |
樹海 | 高速回復薬G×3 | 高速回復薬G×5 | 高速秘薬×1 | 高速秘薬×2 | 高速方薬×1 |
高地 | 高速回復薬G×3 | 高速回復薬G×5 | 高速秘薬×1 | 高速秘薬×2 | 高速方薬×1 |
潮島 | 高速回復薬G×3 | 高速回復薬G×5 | 高速秘薬×1 | 高速秘薬×2 | 高速方薬×1 |
15回以上は各派遣先に応じた「カフの素」が入手できます。
「猟団部屋」で利用できる様々な便利機能についてはこちらの記事をどうぞ。