⇒MHF-Z 猟団「Amb-i-t」猟団員募集中 / 団員募集要項
今週きている定期イベント等についてのまとめ記事はこちら。
⇒今週きているイベントのブログ内記事まとめ
装備のシミュを探したり、ステータスを見たりするとよく出てくるこれですね。
スキルカフを使えるようにするには、マイトレでプーギーを飼ってクエストに同行できるようにしなければいけません。ですが初期状態ではマイトレにプーギーがいないので、ちょっとした手順が必要です。
今はカフフリーで装備を組むことが多いのですぐには困らないかもしれませんが、プーギーを雇っておけば他にもいろんなメリットがあります。装備作成を短縮できたり、難しいクエストの攻略にも非常に役立つので、是非お迎えしてみてください。
目次(クリックでジャンプします)
- 1 プーギーの飼い方 クエストに同行させるための手順
- 2 「マイトレポイント」を入手する方法
プーギーの飼い方 クエストに同行させるための手順
プーギーをお迎えするために、まずは「マイトレポイント」を貯めることから始めます。
プーギーは飼うだけではなく、「出発用施設」に配置してクエストに同行させなければ働いてくれません。そのため、下記のステップを踏む必要があります。順番はプレイヤーの進行具合によって変わるので、進められるところまで随時進めながらが良いと思います。
- HR4になったら「プーギーの拡張」でプーギー(1匹目)を飼う
- マイトレ管理人から「プーギー牧場の拡張」で「出発用施設」を設置する
- プーギーを「出発用施設」に配置する
- プーギーに好きな「スキルカフ」を装備させる(所持していればでOK)
- GR50になったらプーギーをG級に昇格させる
このうち、「1」「2」「5」でマイトレポイントを使うことになります。
プーギーを飼う | マイトレポイント:30P |
「出発用施設」を設置する | マイトレポイント:30P |
G級プーギーに昇格させる | マイトレポイント:60P |
合計 | マイトレポイント:120P |
「ハンターナビ」の「HR帯:HR用」を進めていると、「⑦マイトレってなんだ?」「⑧マイトレプーギーってなんだ?」でそれぞれ「マイトレ30P券」が1枚ずつもらえます。
このあたりは「ハンターナビ」の通りに進めてみてください。
ここでもらった「マイトレ30P券」を使えば、プーギーを飼って「出発用施設」に配置するところまでは問題なく進みます。
1匹目のプーギーを飼ったら「プーギー牧場の拡張」から「出発用施設」を選んで設置しましょう。プーギーを飼うことと、「出発用施設」の設置でそれぞれ30Pずつ。合計60Pの「マイトレポイント」を使います。
そして1日置いて「出発用施設」が完成したらマイトレ内「プーギー牧場指示板」から「配置変更」を行います。ここで「配置変更」を忘れているといつまで経ってもクエストについてきてくれないので注意してください。
注意点として、ここではまだ他施設の拡張をしたり、「マイトレポイント」を「ギルド貢献ポイント(GP)」に交換することはおすすめしません。プーギーも基本的に1匹だけで大丈夫です。他の施設の拡張やGPへの交換してしまうと後でポイントが足りなくなる可能性があるためです。
そして「出発用施設」への配置までできたら、問題はGR50に到達した後のG級昇格。
プーギーにG級スキルカフを装着できるようにするにはG級プーギーへの昇格が必須です。そのためには「マイトレポイント」が60P要求され、「ハンターナビ」だけだとG級カフを使うところまでポイントが貯まりません。
ですが実は、G級プーギーに昇格させるために必要なマイトレポイントは普通にゲームを進めているだけでもちゃんともらえます。これから説明する項目を確認してみてください。
「マイトレポイント」を入手する方法
「マイトレポイント」を入手する方法はいくつかあります。
マイトレ管理人からHR昇格祝いの「マイトレポイント」をもらう
初心者の方がわりと見逃しがちなのがこれです。
プレイヤーがG級まで達していれば合計80Pがタダでもらえます。もらった覚えがない、という方はまず試してみてください。
あまり認知度が高くない(気がする)ことに加え、HRのシステムが最大「HR999」から「HR7」までにリファインされたことでわかりづらくなった部分です。以前はHR100以降、HRが100上がるごとに10Pでしたが、現在はHRが「HR1~HR7」になっているため、同数のポイントが一定ランクごとにもらえるようになっているようです。
マイトレ管理人に話しかけて「話す」で何度か会話していると、こんな感じで「ギルドからポイントもらってきたよ」と「マイトレポイント」をくれます。
もらえるのは20P・30P・30Pの合計80Pなので、プーギーを「G級」に昇格させる(60P)ためには十分です。
「マイトレポイント」が貯まったら、「プーギーの拡張」から「G級にランクアップ」を選んで「G級」のプーギーへと昇格させましょう。
マイトレ管理人に話しかけて「ポイントをもらう」
もうHRを上げたボーナスは全部もらったよ!という方はコツコツいきます。
管理人のところに通えば、0時切り換えで毎日1~2Pをもらうことができます。
マイトレ管理人に話しかけて「話す」を繰り返す
ウッカリ会いに行き忘れたり、インできない日が続いてしまった場合も「話す」を繰り返しましょう。
このあたりの反応は管理人が長女・次女・三女の誰かによって違いますが、最大で14Pまで管理人が取っておいてくれます。長い間もらい忘れていた時はたまに毒飯をご馳走されつつ(ぇ)、ポイントをもらうことをお忘れなく。
「マイトレ30P券」などのアイテムを「マイトレポイント」と交換する
「ハリセンネコのきんぴか小判G」を使うガチャをよく回すようなら、ステップアップ報酬にも「ハンターナビ」でもらったものと同じ「マイトレ30P券」が含まれています。
「マイトレ30P券」はアイテムポーチに入れた状態でマイトレ管理人に話しかけ、「ポイントをもらう」を選択すれば「マイトレポイント」にしてくれます。
ちなみに、「マイトレポイント」の所持上限は99Pまでです。
上限を超えそうな場合は事前にマイトレ拡張に使っておくなどしてください。
おすすめの拡張は「調合屋」です。拡張のためにはまた大量の「マイトレポイント」が必要になりますが、「調合屋」のレベルが2になれば剣士の必需品「高速砥石」が調合できるようになります。ポイントが貯まってきたら優先的に拡張してみましょう。
誰かのマイトレを訪れてアイテムをもらうこともできる
ちなみに、マイトレはロックされていなければ誰かのところへお邪魔することもできます。
マイトレ施設の中には他プレイヤーにアイテムをおすそ分けするものもあるので、始めたての時は案外使えるかもしれません。
マイシリーズの入口で検索を行えばOKなので、興味があれば見てみてください。
特に見る人いないんだけど・・・という場合は私のマイトレはいつも入れるようになっています。名前で「Rinrei」と検索すればたぶん私のはずです(今のところはたぶん)。マイギャラリーはよく団員から「怖いわ!」って言われますが興味があればry
マイトレ内の施設には「飲み屋」というものがあって、画像でいう「荒野のナイル」がいるところがそうです。
「飲み屋」は「もてなし設定」がONになっていると他のプレイヤーが訪れた時に特定のアイテムをプレゼントするようになっています。もらえるアイテムには「金のゆでたまご」や「使い捨て高級耳栓」などの他に「高速砥石」も含まれていて、レベル2以上になっている誰かの「飲み屋」に行けば1日に3回まで何かしらもらえます。
「もらえるもんはもらっときたいけど拡張してある人のマイトレわからない!」ということであれば、私のマイトレに来ていただいて構いません。
入ってペナルティなんかもないですし、入ったことやアイテムの入手が相手に通知されることもありません。「足あと検索」には履歴が残りますが入ったからどう、ということも私の場合は全く気にしないです。
マイトレ施設全拡張済み&もてなし設定もONで常時開放してるので、拡張するとマイトレってこんなに賑やかになるんだな~って見ていただくのも楽しいと思います。
プーギーを飼うメリット① 「スキルカフ」が使用できるようになる
「カフ」というのは本家シリーズの「護石」に似たものです。防具や装飾品だけでは足りないスキルポイントを補い、有効なスキルを発動させるために役立ちます。
本家シリーズではどんな効果の「護石」が出るかランダムであるのに対して、「カフ」はあらかじめ効果が決まっているものを作成することになります。ランダム要素、という意味では「護石」に相当するものは武器性能を向上させる「シジル」にあたるかもしれません。
カフには「SZ」「SA」「PC」などの種類があり、現在は主に「SZ」を使用することが多くなっています。「S」は非課金、「P」は課金カフで、「SZ」はMHF-Z以降に登場した「辿異スキル」が発動するカフです。特定のスキルポイントを補強するのではなく、1つの「辿異スキル」をカフだけで発動できるのがとても強力。
カフの装着は武具工房やマイトレで行えるので、使用できるようになったら思う存分使ってみましょう。カフフリー装備を組み相手に応じて「耳栓強化」や「風圧強化」を付け替える、といった戦法もできるようになります。
プーギーの「服」はカフ装着のために購入する必要はない
ちなみに、プーギーには様々な「服」を着せることができます。
「マイトレポイント」で交換することもできますが、「SZ」や「SA」のカフを使うだけなら初期の「はじめの服」のままでも大丈夫です。
たまには服を着せ替えて気分転換したい!という時は非課金と課金の2パターンが選択肢として存在します。
プーギーの服は見た目が変わることが大きな違いであり、「この服はA~E、この服はF~J・・・」など服によって装着できるスキルカフが細かに異なるわけではありません。異なるのは非課金と課金で入手方法が違うことと、課金服にしか装着できないスキルカフがあることだけです。
非課金の場合は「マイトレポイント」との交換です。プーギーの非課金服は、この一覧で上から開放していくことになります。途中を一気に飛ばして「ポカラっぽい服」を交換、はできません。
つまり、最後の「ポカラっぽい服」までたどり着くには300Pが必要。なかなかの量なので相当ポイントがあり余っていないとつらいです。
一方、課金服の方は1着につき500CAP。全部で14着あります。
課金服の特徴は前述した「P」シリーズのカフが装着できること。もっとも「PA / PB / PC」シリーズのカフは現在ではあまり使われなくなっているので、課金服を購入しなければいけない、という環境ではありません。
気に入った見た目がある、シミュで「P」シリーズのカフが引っかかった、などの場合に購入を検討するくらいで良いと思います。
参考:公式サイト マイトレプーギー服 |
プーギーを飼うメリット② モンスターの素材を持ち帰るようになる
プーギーをクエストに連れて行っていると、マイトレの「ワラ」の中にモンスターの素材を持って帰ってきていることがあります。
ここで持ち帰るアイテムは「クエスト中にプレイヤーが入手したアイテム(剥ぎ取り、採取、採掘、釣り含む)の中からランダムに1種類」。
特に有用なのが、クエストでモンスターから剥ぎ取りを行った際に入手頻度が限定される尻尾や剥ぎ取りで10%を切るレア素材。確定ではないものの実質的に「剥ぎ取り回数が増える」可能性があるということなので、尻尾集めの時などはこまめにチェックしましょう。
なお団内・野良問わず、連戦中にプーギーの素材持ち帰りを確認する時は「マイトレ見てきます」など一言ことわっておくことをおすすめします。
連戦を開始する前に「尻尾集めなので1戦ごとにワラ確認行かせてください」と言っておけば、貼りや参加が遅くてもPTが事情を把握できます。マイトレ通いをするにもロード時間は環境によって違いますし、貼りや参加が遅いと「回線落ちしたのかな?」「参加遅いけど無言抜け?」など一緒に遊んでいる人も状況がわかりません。
連戦中に素材確認で1戦ごとに武具工房に通っている初心者の方も野良では見ますが、一言あるかないかで印象もずいぶん変わります。意思疎通は大事にしてください。
プーギーを飼うメリット③ ピンチの時に「回復薬グレート」を使ってくれる
GR350以降はプーギーに「回復薬グレート」などのアイテムを持たせることができるようになります。
マイトレ管理人に話しかけ、「プーギー」の項目から「アイテムを持たせる」を選択しましょう。ここで持たせたアイテムはログアウトすることでリセットされるので、インしたらプーギーにアイテムを持たせることを習慣にしておくと忘れにくいです。
持たせるアイテムはどれでも構わないのですが、「秘薬」などはあまり使用頻度が高くありません。使用頻度と効果で最も助かるのが「回復薬グレート」で、被弾時やピンチの時、ニフラムに捕まった時などに連続使用してくれることもあるのでおすすめです。
この動画で「プーギーが回復薬グレートを使用した!」となっている部分がまさにそれですね。本来は被弾したら確実に乙るような攻撃でも、プーギーと歌の効果が重なればギリギリ生き残れる・・・なんて場面も地味に多いです。
プーギーを飼うメリット④ かわいい。
かわいいです。
ふざけてません。大真面目です。
クエスト行きまくって疲れるとマイトレでプーギーを眺めてたりします(20分以上放置していると自動ログアウトしますが)。
これぞ秘蔵の「ポカラっぽい服」。
かわいくないですか? ・・・ノノっぽい服もおすすめですよ。
ちなみに、プーギー関連の施設には「出発用施設」の他にもいくつかの種類があります。
「障害物運動用施設」ならこんな感じ。
「勉強用施設」ならこんな感じに。
いやかわいいでしょう。
本来ならこれらの施設はプーギーの「かしこさ」「運動力」「頑張り力」といったステータスをアップさせてレベルを上げるためのものなのですが、ステータスやレベルが上がったからといって正直そこまで劇的な違いは出ません。
プーギーのアイテム持ち帰り頻度はレベルが高いほど良い、とされていますが私はあまりレベル差によって持ち帰りの頻度が変わったと体感したことはないです。こだわりたい方は施設で「かしこさ」「運動力」「頑張り力」を調整してプーギーのレベルを上げてみても良いと思います。
基本的には、プーギーを1匹飼ってG級昇格まで終えたらあとは「調合屋」など他の施設優先で良いと思います。2匹目以降のプーギーや非課金服、「出発用施設」以外の施設は緊急で必要なものではありません。他の施設の拡張が終わってポイントが余ってきた方向けなので、やり込み要素のひとつと考えてください。
でも個人的にプーギー周りはイチオシの癒しスポットなので、他のマイトレ施設の拡張が終わった、とにかくかわいいプーギーに癒されたい・・・等々、必要に応じていじってみることをおすすめします。
マイトレも賑わってくるとなかなか楽しい場所ですよ。